2025/9/18
新橋の皆様、こんにちは!No.1税理士法人です。新橋駅SL広場を行き交う人々を見ていると、この街の活気と変化を日々感じます。特に最近は、周辺の再開発の影響もあり、港区全体の土地の価値が大きく上がっていることを肌で感じている経営者様も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな状況を反映したニュースを基に、中小企業の経営者様にとって決して他人事ではない「相続税」のリスクと、税引き後のお金を最大化するための具体的な対策について、私たち専門家の視点から分かりやすく解説していきます。
先日、「いつの間にか相続税の課税対象に 地価上昇と子どもが知らない株保有」というニュースが報じられました。これは、都心部を中心に土地の価格が上昇した結果、これまで相続税とは無縁だと思っていたご家庭でも、基礎控除額を超えてしまい、突然多額の納税義務が発生するケースが増えているという警鐘です。
この問題は、特に新橋や虎ノ門、汐留といった港区で事業を営む中小企業の経営者様にとって、非常に深刻な意味を持ちます。
理由は2つあります。
これらの資産は、いざ相続が発生したときに「こんなに価値があったのか」とご家族が驚き、納税資金の準備ができずに事業の継続が困難になる、という最悪の事態を招きかねません。
では、大切な会社とご家族の未来を守るために、今すぐ何をすべきでしょうか。難しいことはありません。まずは現状を正確に把握することから始めましょう。以下のチェックリストに沿って、自社の状況を確認してみてください。
Q. うちには大した資産はないので相続税は関係ないですよね?
A. 港区の地価上昇により、ご自宅や会社の土地だけで基礎控除を超えるケースが増えています。まずは一度、専門家と共に所有不動産の評価額を確認することをおすすめします。
Q. 自社株の評価はどうやってするのですか?
A. 非上場株式の評価は非常に複雑です。会社の業績や資産状況に基づき、国税庁の定めた評価方式で計算するため、税理士などの専門家へのご相談が不可欠です。
Q. 相続対策はいつから始めれば良いですか?
A. 対策は早ければ早いほど選択肢が広がり、効果も高まります。会社の事業承継計画と合わせて、50代、60代から検討を始める経営者様が多いです。
Q. 新橋で会社設立を考えていますが、その際に相続のことも考慮すべきですか?
A. はい、「新橋で会社設立」をお考えの段階から、将来の事業承継や相続を見据えた資本政策や定款設計が重要です。初期段階から税理士に相談することで、将来の税務リスクを大幅に軽減できます。
今回のニュースは、資産価値の変化が、私たちの税金にいかに直接的な影響を与えるかを示しています。「知らなかった」では済まされないのが税金の世界です。特に、地価が高く、優良な中小企業が集まる新橋・港区の経営者の皆様は、会社の資産と個人の資産を一体として捉え、早期に相続・事業承継対策に着手することが、税引き後のお金を最大化し、未来の経営を守るための鍵となります。
まずは自社の資産価値を知るという第一歩から始めてみませんか。私たちNo.1税理士法人は、新橋で頑張る経営者の皆様の最も身近なパートナーとして、複雑な税務問題を解決に導きます。
新橋で税理士をお探しなら、No.1税理士法人にお任せください。初回のご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。