お役立ちコラム

新橋の税理士が解説!日米の相続税格差から学ぶ、中小企業の事業承継と資産防衛策

2025/9/17

新橋の経営者の皆様へ、No.1税理士法人からのメッセージ

新橋の皆様、こんにちは!No.1税理士法人です。新橋駅SL広場も賑わいを取り戻し、街全体が活気に満ちていますね。この新橋・港区エリアは、汐留シオサイトのようなビジネスの中心地であり、再開発も進む将来性豊かな場所です。だからこそ、ここで築き上げた大切な会社の資産を、どう次世代に引き継ぐかは非常に重要な経営課題となります。

今回のテーマ:日米で鮮明になる相続税格差…日本の富裕層が海外へ逃げるワケとは

最近、富裕層の海外移住による節税策が話題になっています。一見すると、私たち新橋の中小企業には関係のない話に聞こえるかもしれません。しかし、このニュースの根底にある「資産をどう守り、どう遺すか」という視点は、すべての経営者にとって避けて通れないテーマなのです。

このニュース、なぜ新橋の中小企業に関係があるのか?

このニュースの核心は、日本の相続税率が最高55%と非常に高く、計画的な対策なしでは会社の存続すら危うくなる可能性があるという点です。特に、港区のように地価や家賃相場が高いエリアで事業を営む経営者の皆様にとって、会社の資産価値(特に自社株や不動産)は予想以上に高額になっているケースが少なくありません。

富裕層が海外移住を検討するほど、日本の相続税・贈与税の負担は重いのです。これは、他人事ではありません。あなたの会社の「自社株」も立派な相続財産であり、その評価額によっては、後継者が多額の納税資金を用意できず、事業承継が困難になるリスクを孕んでいます。

藤浪伸治の視点:私たちはどう動くべきか?

海外移住という極端な選択をする必要はありません。国内で、合法的に、そして着実に「税引き後のお金」を最大化し、円滑な事業承継を実現する方法は存在します。まずは、以下のチェックリストで自社の状況を確認することから始めましょう。これは、未来の会社を守るための第一歩です。

  • □ 自社株の評価額を把握していますか?
    まずは敵を知ることから。会社の「現在の値段」を知らなければ、対策の立てようがありません。年に一度は試算することをお勧めします。
  • □ 生前贈与の活用を検討していますか?
    暦年贈与や相続時精算課税制度など、計画的に資産を次世代に移す方法は複数あります。詳しくは国税庁の公式サイトにも記載がありますが、制度が複雑なため、新橋の税務相談に強い専門家への相談が不可欠です。
  • □ 納税資金の準備はできていますか?
    経営者や後継者を受取人とする生命保険に加入することで、死亡退職金という形で非課税枠を活用しながら納税資金を準備できます。
  • □ 事業承継税制(特例措置)の適用を検討できますか?
    一定の要件を満たせば、自社株にかかる贈与税・相続税の納税が猶予・免除される強力な制度です。中小企業庁の情報を基に、自社が対象となるか確認しましょう。
  • □ 役員退職金の準備は進んでいますか?
    勇退する経営者への退職金は、会社の経費(損金)となり、受け取る側も税制上優遇されます。適切な金額を計画的に準備することが重要です。

このテーマに関するQ&A

Q. 私のような中小企業でも、本当に相続税対策は必要なのでしょうか?

A. はい、必要です。会社の土地や自社株の評価額が思ったより高く、基礎控除額を超えるケースは多々あります。特に港区では不動産価値が高いため、事前の対策が重要になります。

Q. 生前贈与は、いつから始めるのがベストですか?

A. 思い立ったが吉日ですが、相続開始前7年以内の贈与は相続財産に加算される(2024年以降の贈与分から段階的に期間が延長)ため、できるだけ早く、計画的に始めることが重要です。

Q. 港区で事業承継に使える助成金はありますか?

A. 港区では、中小企業の経営力強化を支援する様々な制度があります。事業承継計画の策定費用などを対象とした「港区 中小企業 助成金」も存在しますので、区の公式サイトで最新情報を確認し、積極的に活用しましょう。

Q. 会社設立したばかりですが、もう事業承継を考えるべきですか?

A. 考えるべきです。「新橋 会社設立 税理士」として多くの起業を支援してきましたが、会社の出口戦略は設立時から意識することで、より多くの選択肢を持てます。会社の成長と共に、承継計画も育てていきましょう。

まとめ:未来のお金を守るために

富裕層の海外移住ニュースは、私たち中小企業経営者にとって、資産防衛と事業承継の重要性を再認識させてくれる警鐘です。遠い国の話と捉えず、自社の問題として今日から対策を始めることが、大切な会社と従業員、そしてご家族の未来を守ることに繋がります。

何から手をつければ良いか分からない、自社の株価がいくらになるか知りたい、具体的な税務相談がしたい。そんな時は、私たち専門家を頼ってください。

新橋で税理士をお探しなら、No.1税理士法人にお任せください。初回のご相談は無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

税理士サービス対応・重点 エリア・重点業種

サービス対応エリア
:東京、横浜、埼玉、千葉
重点エリア
:港区、千代田区、中央区、品川区、渋谷区
重点業種(事例)
飲食業の税理士顧問
建設業の税理士顧問
介護業の税理士顧問
情報サービス業の税理士顧問
  • 新橋駅から徒歩
  • 無料相談実施中!!