2025/5/9
【経営者・労務担当者必見】2025年5月 労務管理の重要情報をお届け!
日々変化する労務環境の最新情報、キャッチアップできていますか?
今回の「労務だより2025.5月号」には、御社の経営や従業員の皆様に関わる重要な情報が満載です。
特に注目すべきは、令和7年度の「賃上げ」支援助成金パッケージです。
厚生労働省は、労働市場全体の賃上げを後押しするため、このパッケージの周知に重点的に取り組むとしています。
具体的には、働き方改革推進支援助成金において、賃上げ加算措置が強化されます。
令和7年度は、賃上げ7%以上に対して最大360万円が加算されることになりました(令和6年度は5%以上で最大240万円)!
さらに、有期雇用労働者等の処遇改善を支援するキャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)も拡充されています。
賃金規定等を3%以上増額改定した企業が対象で、「賃上げ6%以上」の区分が新設され、1人当たりの支給額も引き上げられます。
加えて、有期雇用労働者等に適用される昇給制度を新たに設けた場合、1事業所あたり20万円(中小企業の場合)が加算される措置も新設されました!
これらの助成金について、PDFではさらに詳しい要件や金額が確認できます。
また、近年増加傾向にあるカスタマーハラスメントへの対策情報も掲載されています。スーパーマーケット業界向けに作成されたマニュアルを基に、継続的な、執拗な言動への具体的な対応例がまとめられています。
不合理な問合せが繰り返された際の、社内での共有、記録、窓口一本化、管理職への引き継ぎ、そして警察への通報検討といったステップは、業種を問わず参考になるはずです。
人材採用に関心がある方には、中途採用ガイドブックの情報も役立つでしょう。
面接で「志望度の高さを尋ねる」のは時代遅れとし、「転職活動のきっかけ」や「転職で実現したいこと」を聞くことが有効だと解説されています。さらに、未経験者からの応募を促す求人票の改善ポイントも紹介されています。
そして、忘れずにチェックしておきたいのが、重要手続きの期日です。
令和7年度の労働保険の年度更新期間は6月2日(月)~7月10日(木)。
社会保険・厚生年金保険の算定基礎届の提出期限も7月10日です。PDFで正確な日付と手続きの内容を再確認しましょう。
これらの、御社の経営や労務管理にとって非常に価値のある情報が、この 労務だより2025.5.pdf に凝縮されています。ぜひPDFを開いて、詳細な内容をご確認ください!